相続対策は順番にポイントを抑えていくことが大切です!
1)推定相続人を把握する
ご存知の方も多いと思いますが、
きちんと戸籍をおって調べておくことをお勧めいたします。
お子さんがいらっしゃらないご夫婦は、ご両親やご兄弟が相続人となります。
さらに、ご兄弟が既に亡くなっている場合には、そのご兄弟のお子さん(甥っ子さん、姪っ子さん)が相続人となりますので、ご留意ください。
2)財産を把握する
現金や預金、不動産、有価証券、生命保険、生命保険の権利その他いろいろな財産がありますが、1つ1つ整理しておおよその金額を把握しておきましょう。
不動産については、時価や処分可能性の有無、保有にかかる収益やコストもチェックしておきましょう。
それと同時に、債務はないか?保証人、連帯保証人になっていないか?も確認しておきましょう。
3)具体的な相続対策を考える
上記の1)2)が整理できると、おおよその財産の金額、相続税の金額がわかってきます。
これらを一覧におとして、実際にどの財産をどなたに遺したいかを考えていきましょう。
「相続税対策ありき」で話を進めるのではなく、遺し方を考えてから、最善の相続対策をしていくことがポイントです。
「相続税対策ですよ」と言われて行ったことで、手元の納税資金がなくなっていたり、借入ばかりが残ってしまったり、相続分割が困難になってしまったり、と・・・残念なケースも時々伺います。
相続税対策は、必ず信頼のおける税理士へ相談して決めていかれることをお勧めいたします。
お気軽にご相談ください
舟越会計では、「相続税対策」「遺言相談」「生前贈与」など、さまざまな相続にまつわる相談を承っております。
各分野の専門家(税理士、弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士など)とのネットワークを活かして、1つの窓口でさまざまなご相談に対応しております。
是非お気軽にご相談ください。